「浴室の換気扇から異音がする…」
「最近、湿気がこもりがちでカビが生えやすい…」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?浴室換気扇は、私たちの健康や住まいの寿命を守る上で非常に重要な役割を果たしています。しかし、寿命を迎えると様々なトラブルが発生します。
「でも、どこに頼めばいいかわからない」「専門業者だと高そう…」「ホームセンターって安いの?」
多くの方が抱えるこれらの疑問を解消するため、この記事では**ホームセンターでの浴室換気扇交換に焦点を当て、料金相場や選び方、失敗しないためのポイントを徹底的に解説します。**この記事を読めば、あなたの疑問が解消され、最適な選択ができるはずです。

1. なぜホームセンター?ホームセンターで交換するメリットとデメリット
ホームセンターは、DIY用品から家電、生活雑貨まで幅広い商品を取り扱っていますが、近年は「住まいのお困りごと」を解決するサービスも充実しています。浴室換気扇の交換もその一つです。
メリット
- 本体と工事をワンストップで依頼できる手軽さ
- 専門店やネット通販の場合、換気扇本体を自分で選ぶ必要があります。ホームセンターなら店員さんに相談しながら商品を選び、その場で工事の申し込みまで完結できるため、非常に手軽です。(工事をやっていない店では近所の工事店に丸投げがオススメ!)
- 電気工事の店をお探しなら!
- 実物を見て選べる安心感
- 換気扇は、カタログやネットの写真だけでは静音性やデザイン、サイズ感を完全に把握するのは難しいものです。ホームセンターの展示コーナーでは、実際に大きさを確認したり、色やデザインを直接見て比較したりできます。
- 比較的安価な傾向
- 専門業者に比べて、工事費用がリーズナブルに設定されていることが多いです。特に、ホームセンター独自のキャンペーンやセール期間を利用すれば、さらにお得に交換できる可能性があります。
- ポイントやキャンペーンの活用
- 多くのホームセンターは、独自のポイントカードやクレジットカードを持っています。換気扇のような高額な買い物をすることで、多くのポイントを獲得でき、次回の買い物に充てることができます。
デメリット
- 下請け業者による施工と技術力のばらつき
- 多くのホームセンターは、自社社員が施工するのではなく、提携している下請けの電気工事業者に工事を委託しています。そのため、担当する職人の技術力にばらつきがある可能性も否定できません。
- 追加工事による費用増の可能性
- 見積もり時点では安く見えても、実際の現場で既存の換気扇とサイズが合わなかったり、ダクトの交換や電気配線のやり直しが必要になったりする場合があります。その際、追加工事費が発生し、当初の予算を上回ることがあります。
- 特殊な設置には対応できない場合がある
- 換気扇の設置場所が特殊な構造であったり、高所作業が必要であったりする場合、ホームセンターのサービス範囲外となることがあります。

2. 費用明細を徹底比較!ホームセンターでの料金相場
ホームセンターでの浴室換気扇交換にかかる費用は、主に「換気扇本体代」と「工事費」の2つに分けられます。
料金相場の目安(合計)
- シンプルな換気扇(換気のみ): 約20,000円〜40,000円
- 浴室暖房乾燥機: 約60,000円〜150,000円
この金額はあくまで目安です。換気扇のタイプや工事の内容によって大きく変動します。
費用内訳の具体例
項目 | 費用の目安(円) | 備考 |
換気扇本体 | 6,000〜30,000 | プロペラファン、シロッコファン、DCモーター搭載など。 |
工事費(基本) | 10,000〜25,000 | 既存換気扇の撤去、新規取り付け、廃材処分費。 |
追加費用 | 5,000〜30,000 | 開口部の拡張、ダクト交換、電気配線延長、既存品の撤去が困難な場合など。 |
※多くのホームセンターは、事前に現地調査や無料見積もりを行っています。このステップを省略すると、予期せぬ追加費用が発生するリスクが高まるため、必ず利用しましょう。
3. 失敗しない換気扇の選び方とコツ
交換で後悔しないためには、現在の換気扇の状況を正確に把握し、新しい換気扇を選ぶことが重要です。
ステップ1:既存の換気扇を正確に把握する
- 型番の確認:まずは、既存の換気扇の型番を調べてください。本体のラベルや取扱説明書に記載されています。これにより、後継機種や互換性のある機種を探しやすくなります。
- サイズを測る:正確なサイズ把握が最も重要です。以下の2つの寸法を測りましょう。
- 埋込寸法(開口寸法):天井に開いている穴のサイズです。多くの場合、175mm×175mm、225mm×225mmなど規格サイズが決まっています。メジャーで正確に測りましょう。
- 接続ダクト径:換気扇と排気口をつなぐパイプの直径です。多くは100mmまたは150mmです。
ステップ2:換気扇のタイプと機能を選ぶ
換気扇には大きく分けて以下の3つのタイプがあります。
- プロペラファン
- 特徴: 昔ながらの扇風機のような羽が特徴。シンプルで安価です。
- メリット: パワフルな換気力、構造がシンプルで掃除しやすい。
- デメリット: 運転音が大きめ、外壁に直接面している場所にしか設置できない。
- シロッコファン
- 特徴: 天井埋込型に多いタイプで、遠心力で空気を吸い込み、ダクトを通じて排気します。
- メリット: 静音性が高い、ダクトを通じて排気するため設置場所を選ばない、スッキリとしたデザイン。
- デメリット: プロペラファンより価格が高い、構造が複雑で掃除に手間がかかる。
- 浴室暖房乾燥機
- 特徴: 換気機能に加えて、暖房、乾燥、涼風機能などが備わった多機能タイプ。
- メリット:
- ヒートショック対策: 冬場の入浴前に浴室を温め、急激な温度変化による体への負担を軽減します。
- 洗濯物の乾燥: 雨の日の洗濯物を浴室で乾燥させることができます。
- カビ予防: 浴室を乾燥させることで、カビの発生を強力に抑えます。
- デメリット: 本体価格や工事費が高額、消費電力が大きい。
ステップ3:静音性や省エネ性もチェック
- 運転音(dB): 換気扇の音は意外と気になるものです。特に24時間換気を行う場合は、静音性が重要です。カタログには「〇〇dB」と記載されています。40dB以下だと比較的静かだと感じられます。
- モーターの種類:
- ACモーター: 従来のタイプ。構造がシンプルで安価ですが、消費電力が大きめです。
- DCモーター: 最近の主流。消費電力が少なく、電気代を抑えられます。価格は高めですが、ランニングコストを考えると経済的です。

4. 知っておきたい!失敗しないためのコツ
- DIYは絶対にNG!
- 換気扇の交換には、「電気工事士」の資格が必要な電気工事が含まれます。感電や漏電のリスクがあるため、DIYは絶対に避けてください。火災や感電事故の原因となり、法律違反にもなります。
- 複数のホームセンターや専門業者で相見積もりを取る
- カインズ、コメリ、コーナン、DCMカーマなど、複数のホームセンターのサービス内容や料金を比較しましょう。さらに、専門業者にも見積もりを依頼することで、適正価格を把握しやすくなります。
- 見積書は細部まで確認する
- 「工事費一式」と書かれている場合、具体的に何が含まれているかを確認しましょう。追加費用が発生する可能性がある項目(例:開口部の拡張、ダクト交換など)についても事前に確認しておくことが大切です。
- 保証内容をチェック
- 工事後の保証期間や、不具合が発生した場合の対応についても確認しておきましょう。
オススメのメーカー
三菱電機~浴室換気扇

三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC) 天井埋込形換気扇 低騒音 VD-10ZC14
Panasonic~浴室換気扇

パナソニック(Panasonic)【FY-17C8】 天井埋込形換気扇 ルーバーセットタイプ
東芝~浴室換気扇

東芝 DVF-T10CB ムーンホワイト [ダクト用換気扇]
交換に必要な道具
アルミテープ~ダクトと本体を付けるのに使います!

ニトムズ アルミテープS 50mm×10m J3230
ニッパーかペンチ、マイナスドライバーとプラスドライバー
電線を接続するのに使います!(電気工事の資格がいります)
5. 浴室換気扇に関するQ&A
Q1: 浴室換気扇の寿命はどれくらい?
A: 一般的に10年〜15年と言われています。以下のような症状が出たら交換のサインです。
- 異音(「ゴーゴー」「カラカラ」など)がする
- 換気力が弱くなった
- モーターが回らない、異臭がする
- タイマーが正常に作動しない
Q2: 換気扇は自分で掃除できる?
A: フィルターやファンは取り外して掃除できます。ただし、奥にあるモーター部分などは専門的な清掃が必要です。詳しくは、メーカーの取扱説明書を確認してください。
6. まとめ:あなたのケースに合った最適な交換方法を見つけよう
今回の記事では、ホームセンターでの浴室換気扇交換について、料金から選び方まで徹底的に解説しました。
- 手軽さと価格重視ならホームセンター
- 徹底した品質と技術を求めるなら専門業者
まずは、ご自宅の換気扇の状況を正確に把握し、複数のサービスを比較検討することから始めてみましょう。